
プログラミングをオンラインで学びたいと思っているのですが、「テックキャンプ」って実際どうなんですか?



そんな疑問にお答えします。
あなたはテックキャンプを受講しようかどうか迷っているところですよね。
「自分に合っているのか」「料金はいくらなのか」「講師はどんな人がいるのか」
気になることはいっぱいあると思います。
この記事はそんな疑問を持っている方に向けて情報を集約しました。
私独自の観点からの解説もしていますので、ぜひご覧ください。
テックキャンプに向いてる人・向いていない人
いきなりですが、私なりにテックキャンプに向いてる人と向いていない人をご紹介します。
向いている人
- プログラミングを本気で学びたい人
- 未経験でIT業界の転職を考えている人
- ITスキルを短期間で身につけたい人
向いていない人
- とりあえずプログラミングを知りたい人
- 将来エンジニアになりたいと思っていない人
- 学習する時間がない人
- 自ら学習する意欲がない人
テックキャンプは本気でプログラミングを学ぶスクールです。なんとなくプログラミングを学びたいという人にテックキャンプはおすすめしません。
以上のことを踏まえて、「向いてそうだな」と思った人は読み進めてください。
【概要・特徴】テックキャンプ


【基本情報】テックキャンプ
運営会社:株式会社div
資本:1億円 (2020年12月末時点)
創業:2012年3月22日
代表取締役社長:真子就有
社長の真子就有社長(マコなり社長)はYouTubeでも有名で、登録者数は90万人(2021年1月時点)
YouTubeではビジネスにかける情熱が伝わって、テックキャンプが人気になる要因になっています。



ちなみにテックキャンプは、サッカー元日本代表の本田圭佑選手も受講し、話題になりました。
【サービス画面 / UI】テックキャンプ
試用PCはマックブックのみが対象です。
持ってない人は貸出可能。


説明会はYouTubeで行われます。
↑無料オンライン説明会(所要時間20分)↑
【サービス詳細】テックキャンプ
1.未経験でも 一読して分かる洗練されたオリジナル教材
テックキャンプでは完全オリジナルの学習教材を使用します。「未経験でも一読して分かる」をコンセプトに5,000回以上の改善を重ねているため、未経験の方でもスムーズに学習が可能です。
2.分からないことはメンターに質問して即疑問解消
テックキャンプは質問し放題です。学習効率をあげるには、1人で悩んでいる時間をいかに減らすかが重要です。オンラインで常に講師が待機しているので即回答します。
3.絶対に挫折させない学習サポート
絶対に挫折させない学習サポートでパーソナルメンターとの個別面談では学習内容、学習計画についてアドバイスを行います。仕事が忙しい社会人の方でも無理なく目標が達成できるよう個別最適化したプランをご提案します。パーソナルメンターが最後まで寄り添うため、途中で挫折することはありません。
※引用:テックキャンプホームページ
【料金】テックキャンプ
3ヵ月:237,600円(月79,200円)
比較項目 | テックキャンプ | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|---|
学習場所 | 教室とオンラインの両方 | オンラインのみ | オンラインのみ | 教室とオンラインの両方渋谷のみ |
講師 | 教育専門のメンター技術試験・ホスピタリティ試験合格者 | エンジニア | エンジニア | スクールの講師 |
トレーナー | ◎対面サポート+成長を促すライフコーチ面談 | ✕ | ✕ | ◯対面でサポート |
質問回数 | ◎教室・オンラインで無制限 | ✕40回のレッスン中のみ | △オンラインのみ | ◎教室・オンラインで無制限 |
同じ料金で学べる内容 | 学び放題Webプログラミング、AI(人工知能)、Webデザイン、オリジナルアプリ開発など | 1教材Webプログラミングのみ | 1教材Webプログラミングのみ | 2教材プログラミングとデザイン |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
料金 | 3ヶ月 237,600円 | 4ヶ月 248,000円 | 3ヶ月 229,000円 | 3ヶ月 298,000円 |



プログラミングスクールの価格としては20万、30万は標準価格です。
これ以上安くなると、クオリティが気になるところになります。
【講師紹介】テックキャンプ


引用:テックキャンプ エンジニア転職(旧TECH::EXPERT)メンター(講師)はここが違う!特徴や身につくスキルを現役メンター&現役エンジニアが語る
ーー 現在の職種のポジションを教えてください。
テックキャンプ エンジニア転職のメンターのリーダーをしています。通常のメンター業務に加え、他のメンターのマネジメントをする立場です。
ーーテックキャンプ エンジニア転職のメンターにはどんな方が多いですか?
人と接することが好きな人が多いですね。日々、メンター同士で「受講生が楽しんで学習に取り組めるにはどうすればよいか」と話し合っています。
ーーテックキャンプ エンジニア転職のメンターは全員が現役エンジニアではありません。それはなぜですか?
エンジニアとメンターではそもそもの目的が違うからです。エンジニアは技術を以てプロダクトを作ること、メンターは受講生がきちんと理解して技術力をつけてもらうことが目的です。
テックキャンプ エンジニア転職のメンターは事前に受講生と同じカリキュラムで学習し、厳しいメンター試験に合格した人を採用しています。だからこそ、プログラミング学習の苦しさやつまずくポイント、その乗り越え方まで受講生に伝えられると思っています。


「外出が5分遅れていたら、別の人生を歩んでいた」テックキャンプ講師が体験した幼馴染との奇跡的再会と、プログラミング
――今の仕事内容を教えてください。
テックキャンプ梅田校のメンター(講師)をしています。未経験の方がテクノロジー、プログラミングをテキストに沿って学んでいくための、学習サポートが主な仕事です。
また最近、梅田校では受講生のオリジナルアプリの開発サポートに力を入れています。そのためテキスト外の範囲にあたるざっくばらんな質問にも、積極的にお答えしてます。
――オリジナルアプリを作りたいという要望は、非常に大きいですか?
梅田校では、社会人の受講生の方がオリジナルアプリを「転職活動のポートフォリオ」として作成するケースが多いですね。
単にプログラミングを「学ぶ」だけでなく、具体的な成果物を1つ仕上げるというのは転職活動でも大きな自己PRになります。
もちろん社会人だけでなく、新卒でエンジニア就職を目指す学生の方がオリジナルアプリを開発することもあります。


26歳女性インフラエンジニア。上京してVRをマスター後インタラクティブアーティストを目指す
――福岡さんがVRを始めたきっかけは、何でしょう?
もともとインフラエンジニアを2年間していたんですけど、インフラエンジニアの働きは外からは目に見えないんですよね。
サーバーサイドで携わったWEBサービスの画面を、家族や知り合いに見せても「……で、麻央は何を開発したの?」と言われてしまうことが多くて(笑)
担当していたのは目には見えない部分の開発ばかりだったので、どういう仕事をしているのか、分からないと思われてしまうのは仕方ないことではあったんですけど・・・。
時間が経つにつれて、フロントエンドやデザインといった目に見える部分の開発をやりたいという気持ちが湧いてきて、2017年2月にテックキャンプの梅田校でWEBアプリケーションコースを受講しました。
――するとWEBアプリケーションの開発を身につけた後に、VRも学んだのですね。
そうです。テックキャンプの受講後は「WEBだけじゃなく、VRもやりたい!」という思いが強くなったんです。
ちょうどその頃、せきぐちあいみさんのVR作品をtwitterでたまたま見かけ、ものすごく衝撃を受けたんです。
↑無料オンライン説明会(所要時間20分)↑
【評価・口コミ】テックキャンプ
悪い評価・口コミ
テックキャンプを卒業して転職活動した結果、未経験歓迎で別にスクールに通わなくても入れる企業しか内定は、貰えない状況です。特に、フリーターとかこれまで一貫性がない仕事経歴であれば。
— ゆちを。@エンジニア転職挫折 (@ppMJkI5FZwwfrLM) January 11, 2021
大抵、未経験歓迎の職場は下流工程で年収240万スタートで夜勤、今の状況だと自宅待機の時間が増えます。
プログラミングスクール批判ってよくありますよね。
— マット/自社サ1年目エンジニア (@mattowork) June 19, 2020
僕はテックキャンプ卒です
正直な感想は
「教材だけ単品で販売してほしい」
です。
メンターとかはオプションにして必要な人だけ課金する仕組みにしてほしいです。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
【これからTECHCAMPに入る方へ】
— あつ (@atsuya_koshida) June 17, 2020
僕はテック経由で就職できたのですが
他の方に勧めるかと言われると微妙というのが正直な感想です🤔
宣伝とギャップがある部分もあるので入ろうという方は読んでみてから検討してもらいたいです!#TECHCAMP#テックキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/dRob45CiyB
テックキャンプ元受講生の方からコメントを頂きました!
— はりー@YouTube登録者5.4万人 (@haaary1012) December 26, 2020
※あくまで個人の体験談と感想なのでご了承を!#エンジニア #プログラミングスクール #プログラミング #テックキャンプ #マコなり社長 pic.twitter.com/SJPFnbLU5X
良い評価・口コミ
うちの会社に3ヶ月TechCampで
— なんで俺だけ鬼ヶ島まで泳ぎなんすか? (@DANBLOG14) November 30, 2018
プログラミング猛勉強して
全く違う職業からエンジニア
として再就職してきた人が
舞い降りました。
ゴマすってきます( ͡° ͜ʖ ͡°)
客観性が無くなるから言わなかったけど、自分はテックキャンプに関わって人生が良い方向に変わった1人です。プログラミング勉強したいなら独学でやってみて、無理ならスクールはお薦めです。
— ねっち@エンジニア芸人 (@necchi_pe) May 31, 2019
でも結局自分次第だと言うことをしっかり理解して過度の期待は持たない方が良いとも思います。
5日目にして簡単なウェブアプリが作れた。
— 鈴木良介 (@ryosuke_soltilo) September 6, 2018
学べば学ぶほど、開発チームの皆に頭が上がらなくなる気がする。笑#techcamp #プログラミング学習 pic.twitter.com/OkCMSaK8k6
新卒で11年飲食業勤務全くの未経験だったけどエンジニア転職できた。
— やましー🤓諦めない30代に届け (@bkyr8479) January 10, 2021
36歳飲食経験のみということでさすがに全額返金サポートは受けられなかったけど、通ったことで人生が確実に変わった。
プログラミングスキルだけでなく深く考える力を身につけられたことも財産。#テックキャンプ #マコなり社長
教養コースを受講しています!
— TESS @20卒 大手⇒駆け出しエンジニア (@__tesu) January 9, 2021
メンターの方にも深くdivのクレドが浸透しており、プログラミングを学ぶだけでなく、思考整理や自己肯定感upをして下さいました。
マコなり社長や株式会社divの方々は、プログラミングを通して確実に私を幸せにしたと自信を持って言えます!
ありがとうございいます!



私の感想を言うと、初心者がテックキャンプを受講すると、成長を感じられますが、それなりのレベルの人は物足りないと感じている印象です。
また、卒業後もコツコツ努力を続けれる人がテックキャンプをきっかけに成長する人が多いようです。
【管理人のまとめ】テックキャンプ
ここまでで、「やっぱりテックキャンプは料金が高いし、決断できない」と思っている方もいるでしょう。
でも考えてみてください。
プログラミングなどのIT分野は今最も成長している分野です。
技術さえ身につければテックキャンプの237,600円なんてすぐ稼げます。
なぜそこまで言い切れるか。
それは下記の表をご覧ください。


経済産業省の将来予想で、IT人材は今後も不足し続けるとあります。
つまり、将来にわたって需要が伸び続け、給料が高くなるということです。
どうでしょう?ITスキルに魅力を感じてきましたか?
私が思うに、難関資格を取るよりITスキルを身につけた方が将来安泰だと思います。
プログラミングを身につけて、20万円・30万円を副業で稼ぐ人もいるくらいです。
そう考えると、テックキャンプは決して高くはありませんよね。
受けるうかどうか迷っているあなた。
迷っている理由がお金なら絶対受けたほうが良いと思います。
まずは下記のリンクから無料の説明会を聞いてみてください。
↑無料オンライン説明会(所要時間20分)↑